https://www.google.co.jp/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/pickup/6379017
61万人が不支給!
なんとか夫婦合算は免れたようですが、今回のことで高所得世帯の気持ちがすごくわかりました。
税金や社会保険料多く払ってるのに児童手当が差別されるなんておかしい!
医療費やインフラは平等じゃないですか。
実際は多く税金払ってるわけだけど、それでも同じように恩恵を受けるのだからまだマシ。
そもそも少子化対策なんだから、2人目以上の多子世帯に限定するほうがよっぽど効率よくないですか?
そんなケチケチしないでもっと予算が取れればいいんでしょうけど。
厚生労働省は省庁の中でも弱いそうなんですよね。
経済対策だと何兆円単位でばら撒けるのにおかしな話です。
少子化=人口減のほうが国にとって大きな問題だと思いますが。
あと、医療費。特に生活保護の医療費は自己負担を二千円でもいいから課すべき。
その分を生活扶助に上乗せして、年間で使わなかった分をお餅代として支給すればいい。
(毎月精算だと業務が煩雑になりそうだから)
生活保護の予算のうち、いわゆる医療扶助は51パーセントを占めるのです。
もちろん乱用しないようにケースワーカーが指導しているはずですが。
一般人は風邪くらいで病院いかない。
身内誰も風邪くらいで病院行きません。寝てれば治る。
働いてたら忙しくてそれどころじゃないし。
ところが、生保はタダだから市販の風邪薬買うより病院行ったほうが安上がりなんです。
そりゃ病院行きまくるわ。
あと皮膚科とか歯科とかね。
自己負担を課したら絶対かなりの医療費が削減できると思うのだけどなぁ。
話が逸れましたが、とにかく、今回のことで児童手当の所得制限は断固反対派になりました!
マイノリティいじめ反対!
どのみち日本は人口減で衰退の一途なので、いずれ所得制限引き下げや夫婦合算の話がまた出てくると思います。
預金税もね。
もともと日本は医療を受けやすくする代わりに相続税を高くしてるんですが、今回医療も引き締めが入りましたね。
相続税は高いまま。
少子化って言うからわかりにくいんだよね。
人口減少と上がらないインフレ率をもっと全面に出して論じないと国民にはピンとこないんじゃないかなぁ。